スタッフブログ

次郎長通り

製造部、脇田です。

先週、SBSの番組「そこ知り」で放送された「次郎長通りをカレーで復活」で
紹介されたお店を廻って来ました。
次郎長通りは、私が生まれ育って現在も住んでいる所なので興味を持ちました。

 

 

 

 

このカフェの場所は、美濃輪神社の入り口です。
私が幼い頃は、清水銀行で有り、その後は商店が入り数十年は空き家になっていました。
中には、金庫が2台有り昨年、所ジョージの番組で金庫を開けたが空でした。

 

 

 

 

この店”梅の家”は、おにぎりや赤飯とおでんが美味しいお店です。
今回は、カレーおにぎりが出ていました。
我が家も、正月前はお餅を頼んでいました。

 

 

 

 

 

これは、次郎長の生家と末廣です。

 

 

 

 

この老舗蕎麦屋”蓬莱停”は、私の2学年の先輩が店主して、カレー蕎麦が紹介されていました。
現在は、ジャズが流れる蕎麦屋でちょっと有名店になっています。

 

 

 


このサンライスは行った事は無いけど、カレーライスは、とても有名です。
放送を見終わって、昔は路線バスが運行して、この次郎長通り商店街で全て賄えられとても活気が有りました。
現在は、全国の問題のシャッター通りになっています。
清水港には海外の豪華客船が入港するなどして賑やかになり、これを機に次郎長通りの復活を期待しました。

追記
カレーライスより清水は、もつカレーであり黒はんぺんでしょと思いました!!

竜洋海洋公園

購買部 鈴木です。

先日、家族で磐田市駒場にある竜洋海洋公園へ行ってきました。

竜洋海洋公園はスポーツ施設を備えた海洋センターと、遊具や展望台、
芝生の広がる多目的広場などのある緑豊かな海辺の広大な公園です。

コテージやトレーラーハウスなどの宿泊施設を備えたオートキャンプ場、
ランチが自慢のカフェレストランや直売所・入浴施設のあるしおさい竜洋が隣接します。

 

 

 

 

 

 

今回は、浜松にあるコストコの帰りに少し寄って、公園で遊びました。
7月で3歳になる孫は、うわぁ…と目を輝かせて走り出し、その隣には
またまた目を輝かせてはしゃいでいる夫と子供達…
やれやれと思いながら必死に追いかける私…

大人も子供も楽しめます。

 

 

 

 

高台にある、階段の長いローラー滑り台も、孫は最後まで自力で登り、
ローラーで少しお尻が痛いですが楽しそうにしていました。
孫は疲れを知らず、まだ遊びたかったらしく、名残惜しそうにもっと遊ぶと泣いていました。

今度来る時は、少し離れたところにあるオートキャンプ場や、
入浴施設にも行ってみようと思っています。

 

 

大阪観光

皆様お久しぶりです。
機械設計部の奥野です。

先日友人と大阪観光へ行ってまいりました。
1日目大阪市内観光、2日目USJの1泊2日のプランです。

1日目、新幹線で大阪へ向かい、まずは駅周辺でショッピング致しました。
さすが都会でどのビルも大きく、いろいろなお店があって楽しかったです。
ただいろいろビルがありすぎてどこにどう行けばわからず少し迷子になってしまいました(笑)
梅田駅周辺は特に難易度が高かったです。

大阪らしいものを食べようということで道頓堀へ移動し、たこ焼きを食べに行きました。

 

 

 

 

 

くテレビで映っているグリコの看板やくいだおれ人形など見ながらぶらぶらしていると、

 

 

 

 

スパイダーマンがいました。
まさか、こんなところで会えるとは。USJで会うより前に。
しかもトビーマグワイアが演じたサムライミ板のスパイダーマンです。
なかなかよくできていてテンションが上がってしまいました。

そして2日目、いよいよUSJにインパする日になりました。
今回JTBのプランでオフィシャルホテルに宿泊したので、
アーリーパークインというシステムで一般の人より15分早くインパすることができました。

まず期間限定のアトラクション「ドラえもんXRライド」に乗りました。
このアトラクションはVRゴーグルをかけて映像を見ながら
ジェットコースターに乗るというもので、目の前で広がるドラえもんの映像を
見ているといきなり急降下するので、スリリングでとても面白かったです。

 

 

 

 

しかし、一緒に乗った友人が乗ってすぐに映像が消えてしまい、ずっと真っ暗の状態で
ジェットコースターに揺らていたそうで、キャストの人に伝えて私も一緒にもう一回乗ることができたのですが、
真っ暗で乗っていたのがトラウマになってしまったようです。

VRゴーグルで視界が覆われるので相当怖かったと思います。。。かわいそう。。

 

気を取り直して定番のジョーズやスパイダーマン、新しくできたマリオカートなど
いろいろと乗り、一日USJを満喫致しました。

 

 

 

 

 

久しぶりに大阪に行けてとても楽しかったです。

まだ大阪城やあべのハルカスなどに行ったことが無いので、機会があればまた行きたいなと思います。

最近ハマっている飲料

お久しぶりです。
技術部機械設計課の杉本です。
 
突然ですが、私にはこの1年以内で好きになったものがあります。
それがこちら!
 
 
 
 
クリームソーダです!!
別名フロートとも呼ばれています。
コーヒー・ジュース・酒等の飲料の水面にアイスクリームを浮かべたものは全部フロートの認識で良いとか。幅広いですね。
画像は七間町にあるVERBENAという店のクリームソーダです。
店内の内装が凝っていて見ていて楽しいカフェでした。
 
クリームソーダの種類は様々ですが、私はやはりメロンソーダがベースのフロートが好きです。
炭酸飲料特有の喉に残るような甘酸っぱさをバニラアイスが緩和しており、良いアクセントになっています。
お店によってはさくらんぼが乗ってたりそうでなかったりするのですが、乗っていると嬉しくなります。
 
 
 
 
 
 
メロンソーダのお酒を買ってその上に市販のバニラアイスを乗せることも好きです!
私はアイスディッシャーを持っていないのでスプーンでグラスに乗せていたのですが、ディッシャーが欲しくなります。
ちょっと調べてみたら百均にも置いてあるようです。便利ですね。
今度立ち寄った際には買おうかと思います。

話が少し逸れますが、最近私はフルーツ系のお酒が好きです。
レモンサワーが一番飲みやすく感じます。
日本酒は飲めるには飲めるのですが、身体に良くない飲み方をして痛い目を見たので最近は控え気味です…
お酒は楽しく、程々に飲むのが一番ですね…!
 
これから更にクリームソーダがより美味しく感じる季節が近づきます。
今年はクリームソーダを目当てに色々なカフェに足を運びたいと考えております。

私のSDGs

製造課の瀧です。

私の幼少期に亡くなった祖母は裁縫が得意で、今でも使用している服や編み物が沢山あります。
亡くなって数十年経ちますが祖母の作品は良い味が出ていて私にとっては宝物です。

 

 

 

 

生前祖母が編んだブランケットが実家から出てきまして、私もやってみようと一時期編み物にハマりました。

 

 

 

 


友人から譲り受けたソファーが大分古くなった為、捨てようとも思いましたが
捨てずに再利用しようと編み物で覆い、今でも使用しています。
編み上がるのに1ヶ月かかりました。そこから使用年数10年以上毛玉多数ですがこれも味としてます。

 

 

 


これまた捨てようと思った椅子にも編み物で復活?!
子供が毛糸を抜いてしまうのでボロボロしてますがそれも味!

 

 

 


すぐに捨てずに、自分で手を加えるとまたそこから息を吹き返す気がします。

大学生

製造課の黒柳です

川面にはかわいらしい花筏が流れています。
短いお花見シーズンを楽しんでいますか?

今年の4月、私の娘が大学生になり、入学式へ参列してきました。

 

 

 

 

入学式当日はお天気も良く、大学周辺には
桜と若葉が入り交じった桜の花が娘の入学を祝福しているように感じました。

 

 

 

 

今までの制服姿に見慣れていた娘が、スーツ姿で大人っぽい姿で
とても新鮮で、嬉しい気持ちと親離れしていく事がこんなに寂しいものなんだと感じた1日でした。

初めは、お友達が作れるかどうか心配していましたが…
同じ学科のお友達も遠方からで知り合いがいない人ばかり、
あっという間に、はじめまして同士で連絡交換してました笑

親としては、家族と離れて寂しいと思うよりは、新生活を楽しんで元気に過ごして欲しいと思っています。

春とはいえ朝晩はまだ冷え込む日もありますので、皆さんもお体には十分お気をつけてお過ごしください。

リアル ポケモンセンターでポケモンGETだぜ!

こんにちは!機械設計課の田代です。

先月末頃、東京池袋にあります
『ポケモンセンターメガトウキョー』に行ってきました。

サンシャインシティ内に店舗があると調べ休日にドライブを兼ねまして行ってきました。
私、方向音痴で都心の道など走るのは恐いのですが子供の為と頑張りました。

清水IC~東名高速~首都高~東池袋 → 料金所おりてすぐに駐車場に入れるので
迷わずすごく楽でした。

この駐車場がまた広いのなんのって。。。

 

 

 

 

 

右向いても左向いても道の先が遠いったらありゃしない(笑)
早起きして、空いている朝早くに着けたので余裕があり困らず良かったです。

建物に入って目的地のポケモンセンターへGo!
開店前から長蛇の列でした。

 

 

 

 

手前にいるのが我が子たちなのですが、画像後方の人の列がお分かりになりますでしょうか。
開店前から行列をつくっていました。

 

 

 

 

このあと、私達も最後尾に並び開店後しばらくしてから店内に入場。
★上の子はポケモンカードを大人買いして、帰りの車中で品評会しておりました。
★下の子はキーホルダーと人形、カードを購入し、満足気でした!!

フロアは広く他にもイロイロな店舗が入っており、終日子供含め楽しめたかなと思います。

 

 

 

 

初めてポケモンに出会ったのは小学校4年生の『初代ポケモン赤と緑』でした。
まだ、知名度も低くクラスで1~2人しか知らない頃にやっていました。。。
今ではこんなにも人気にゲームになって驚きです。

ちなみに。。。
同フロアにワンピース店舗もあり、等身大ルフィとも会えました!

 

 

 

 

MOSにお立ち寄りの際は、皆様のポケモンの思い出をお聞かせ願えればと思います。
それではまた!

ギターはエレキ以外にもあるんです

製造課の多々良です。

私は高校時代からギターが趣味で、今でも暇を見つけて演奏をしています。
一言で「ギター」と言っても、いろいろなジャンルがありますが、
私は「ソロギター」というスタイルで活動をしています。

一般的にはなじみの薄いジャンルだと思いますが、
「ギター1本で伴奏とメロディーを同時に演奏するスタイル」になります。
興味がある方はYoutubeで「ソロギター アコースティック」と検索すると
たくさん出てくると思いますので、是非聞いてみてください。

よく自己紹介で「ギターをやっていました!」なんて話をすると「エレキ?」と聞かれることが
非常に多いですが、私の持っているギターは・・・

 

 

 

左からアコースティックギター、トラベラーギター、サイレントギター、
おまけに中央下のカホンとなっています。

 

 

トラベラーはエレキではありますが、よく見るようなエレキギターは持っていません!
学生の頃はさらにクラシックギターとギタロンをやっていました。
(ギタロンを知っている方がどれだけいるか・・・ウッドベースのように大きなギターです。 是非調べてみてください!!)

一人暮らしをやめてからは人前で披露することもなくなりましたが、
またどこかでやる機会があればいいなぁと思っている今日この頃です。

 

 

 

今回はここまで。
お読みいただきありがとうございました。

またの記事でお会いしましょう。

卒業式

購買部の高橋です。

今日、息子が小学校を卒業しました。

 

 

⬆️入学時

 

 


⬆️卒業

 

 

身長が35㎝伸び、
顔つきも‥あ、顔つきはほとんど変わらず。笑

低学年の時は喘息が酷くて、下校時に「雨が降った」といえば迎えに行き、「暑すぎる」といえば迎えに行った昇降口を通りながら、もうここに来ることもないと思ったら、感慨深い気持ちです。

 

 


⬆️いつも隣にいてくれる、親友達

 

 

この小学校から、ほとんど同じメンバーで中学に入学します。
幼稚園から同じ仲間も沢山いて、この環境には感謝でいっぱいです。

どんなに甘やかしても、少しずつマザコン度が減っていく息子には、寂しさが積もりますが、学校で見る息子は、いつの間にか立派な中学生風になっていました。
新たな門出を祝うと共に、もう少し、ゆっくり大人になって欲しいと願った1日でした。

アガベ(リュウゼツラン)

技術部製造課の岡谷です。

趣味で3年ほど前から育てているアガベという植物について紹介します。

アガベという植物はメキシコを中心に
米国南西部と中南米の熱帯域に自生しています。

300種類以上の種類があり、非常に大きくなる(2m以上)ものからコンパクトなタイプまで様々です。
皆さんが知っているもので言えば、テキーラの原料になっていたりもします。

伊豆にあるシャボテン公園にはたくさん植えてあり、家族で行っても
私だけひたすらと植物を眺めているので置いて行かれることも。。。

観賞植物として世界中で人気があり、コロナ禍により更に人気が上がった印象があります。

 

 

 

 

 

 

少しでも興味を持った方がいればお気軽にお声かけ下さ~い。

月別カレンダー

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031