スタッフブログ

第8回 GOLDEN LEAGUE A3

電気設計課 成澤です。

以前音ゲーと呼ばれるジャンルのゲームについてお話ししました。
現在も音ゲー続けています。
最近主にプレイしている音ゲーは【Dance Dance Revolution】と【DANCE aROUND】です。

【Dance Dance Revolution】は定期的にインターネットを使った全国ランキング戦を開催しています。
先日まで【第8回 GOLDEN LEAGUE A3】が開催され、結果は全国1267位でした。
順位でランク分けされており、最高ランクの【GOLDクラス】取得できました。

 

 

第1~8回で【GOLDクラス】を維持しています。
次回、第9回は2/22~3/22で開催されます。
目標は【GOLDクラス】の維持です。

課題としては、練習中の曲があり、まずはフルコンボを目指しています。

【KING】Kanaria /EX16

 

 

 

 

フルコンボにはまだ遠いです...
日々精進です。

 

もう一つ【DANCE aROUND】もプレイしています。
【U.S.A. <for Exercise>】/BSC3

 

 

 

 

始めて動画撮影しましたが、かっこ悪くてビックリしましたw
(容量の関係でアップできませんでしたが・・・)

ラジオ体操ですね。まったくダンス感がないですw

もっとダンスっぽく踊れるように精進します。

買ってよかった物

こんにちは。
機械設計課の志田です。
前回から1年近く経ち、その間に、製造部から機械設計課に移りました。
 
さて、今回は私が買って良かったと思った便利グッズの紹介しようと思います。
皆さんは耳掃除をする時、綿棒もしくは耳かきを使用していると思いますが、
キチンと綺麗に出来たか確認したいと思ったことはありませんか。
そんな時に役に立つのがカメラ付き耳かきです。
 
 
 
 
 
 
ワイヤレスでスマホに接続して、専用のアプリをインストールすることでカメラの映像がスマホで見れる為、耳の中の様子が良くわかります。
耳かきの先端は柔らかい樹脂の素材でできていて、もし奥に突っ込んでしまっても痛くありません。
 
 
 
 
耳の中が綺麗になっていく様は見ていてとても気持ちがいいです。
偶に大物が取れるとなんとも言い難い気分になります。
皆さんはどの程度の頻度で耳掃除をしていますか。
一般的には2、3週間に一度で十分だと言われているらしいです。
 
先端は付け替え可能になっていて、サイズの違うアタッチメントや、
私は使ったことがありませんが、耳かきの他にも角栓やニキビを掃除する為のアタッチメントも付属していています。
 
 
 
 
また、耳かきや角栓の掃除だけでなく、机やベッドの下などの狭い伱間に何か物が入ってしまった時にも役立ちます。
ぶっちゃけこちらの用途で使っていることの方が多いです。
 
以上、個人的に買って良かった便利グッズの紹介でした。
もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、是非、使ってみてください。

【世にも奇妙な物語】 走馬灯

お久しぶりです。営業部の石部です。
本日は私が最近体験した、奇妙なお話を皆様に紹介したいと思います。

あれは良く晴れた休日のことです。

私の上司(営業部 部長 Iさん)はスキーの指導員資格保持者ということもあり、
雑談で「スキーをやってみたい!」と話したことがキッカケで
人生で初めて、スキーに連れて行ってもらえることになりました。

スキーは初めての体験でしたが、スケート、スノーボードと色々と経験したことがあった為
自分でも”ある程度”できるのではないか、とは思っていました。
しかし、「せっかく行くなら、すぐうまくなりたい!」そう思い、
前週からYouTubeやインターネット記事で”コツ”や”気を付けること”を調べたりと、楽しい時間が続きました。
前日も頭の中で滑るイメージをしていたら、全然寝つけませんでした。

当日は朝4時に起き、長野県の「シャトレーゼ小海」に連れて行ってもらいました。
良く行くスキー場が静岡県裾野市の「yeti」の為、雪質が全く異なり、ブーツで雪を踏むと
”キュッキュ”といういい音がなりました。
このようないい雪質で滑れることもなかなかないので、
少しスノーボードをやりたい気持ちも芽生えてきましたが
「今日はスキーをできるようになる!」と決めてきたので、自分のボードは家に置いてきてしまいました。。。

早速、スキー板とブーツをレンタルし、準備を始めました。
ブーツの感覚はインラインスケートのブーツにとてもよく似ていて、
”違和感”や”足首を固定される恐怖感”は全くありませんでした。

準備体操を行い、スキー板をブーツに取り付け、止まり方を説明してもらい、
まずは緩やかな斜面でハの字で止まる、滑る、止まる、滑るを繰り返しました。
常にハの字をキープし、滑りたかったら膝を広げる、止まりたかったら膝を絞り、体重を後ろに掛ける。
20分ほどである程度のスピードコントロールはできた為、初級リフトに乗り、少しだけ高いところから降ることにしました。

 

 

 

 

リフトを降り、改めて斜面の降り方の説明を聞きました。
「スピードが速くなったら八の字を大きくしてブレーキをかければ大丈夫だから!」 とアドバイスをいただき、いざ斜面へ!!

事件はそう、斜面を下り始めた、この瞬間から始まっていたのです。。。。

リフトの降り口は数メートルの中斜面でしたが、スノボーの感覚で何も考えずに斜面に入ってしましました。
スタートで急に速度が上がった為、私は膝を絞り、後ろに体重をかけ、ブレーキをかけました。
いや、正確には”私が覚えていたブレーキの体勢”をとりました。。。

しかし、全くブレーキがかかりません!!
私は焦り、もっと膝を締め、エッジを立てます。
しかし、速度はどんどん上がっていく一方。
ほとんど直滑降です。  
「まずい。。。」 もう一度、力を込め、膝を絞るが、速度は変わらない。
なんなら、膝を締めたほうが速度が上がっているのでは?!
ブレーキをかけているつもりだが、そもそも、スキーの板が雪で抵抗を受けている気がしない。。。  

「私だってスノーボード経験者だ。板が雪を受ける感覚はわかる。」
そんなことを考えながら、私はどんどん加速していく。  

「冷静になれ!冷静になれ!今、自分の形はどうなっている?!」
坂道でブレーキの効かない車に乗っているような焦りの中、私は少しでも冷静に現状を分析しようと、 スタンスを確認しました。
すると、、、

そもそもハの字になっていない?!?!?!?
ハの字で滑っているつもりが、気が付いたらほぼ平行で滑っていました。  
「これはまずい!まずはハの字にしないと!」 解決策が分かったため、少し安心しました。

しかし、その安心は全く意味をなさないものでした。  
「よし、まずはハの字にするためにつま先を絞って三角を・・・・・」
「ならない?!」 板がビクともしないのです。  
「あれ!?あ!!つま先を絞るのではなく、かかとを広げるのか!!かかとを・・・・」  
「広がらない?!?!?!」 何をしても板が広がらない。
ビクともしない。まるで掘られた溝にはまって走っているようでした。  

「万策尽きた。。。。」
何もできず、私は滑っていました。いや、滑らされていました。  

「もう、どのくらい滑っているだろうか。。。
もう5分ぐらいはこの体勢ではないだろうか。。。
もう何もできないのだろうか。。。」

そんな中、ふと、”体重をかければ曲がっていく”というYouTubeのセリフを思い出しました。  
「何もしないままでは終われない!試してみよう!」 コースのど真ん中を走っていたので左方向に狙いを定め、体を目いっぱい左に倒しました。。。。。

すると。。。   

なんと!右に曲がっていったのです!!
想像とは違いましたが、曲がることが分かった為、コース幅を目いっぱい使い、 今度は左に曲がることで
スピードが落ち、何とか止まることができました。

降り始めて10分ぐらいは経っていたと思います。 部長も颯爽と駆けつけてくれ、  

「(クッ)、、大丈夫かッ(ハッ)?!(ヒッ)いつ転ぶかと(クッ)思ったよ!!」 と、すごく心配してくれました。
その様子に焦ったのか、すごく息が荒れていたように聞こえました。

 

 

 

 

実際に私が滑っていた時間は1分もなかったようです。
これが実際の何倍もの時が流れた感覚になる「走馬灯」というものだったのでしょうか。

そして、心配して駆け付けてくれた部長の顔もフェイスマスクとゴーグルで
すべて隠れていたため、表情もわかるはずはないのですが記憶では満面の笑みだったと思い込んでしまっています。
(しかし、後から聞くとあまりの私の必死さが面白かったらしく、笑いをこらえていたらしい。ヒドイ。。)

その後は怪我をすることもなく、楽しく一日滑ってたくさん練習して、
中斜面くらいは楽しんで滑ることができるようになりました!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

皆さんも是非ウインタースポーツにチャレンジしてみてください!

うさぎとネコ

技術部機械設計課の水野です。

書くのはかなり久しぶりな気がします。
久しぶりの間に特に色々と言うほどの事はなかったですが、昨年の春に一緒に住んでたうさぎが逝去しました。
2016年の夏頃にうちに来て去年の2022年春まで生きてたので6歳前後でした。
(来た時に何歳だったか忘れました…)

寿命は短命種のネザーランドドワーフだったので平均5~7年ほどらしいです。
直前までだいぶ元気だったのですが、当時は急な寒暖差で免疫力が落ちた事をきっかけに体調が崩れたようです。

ここ最近の寒波でその頃の事を思い出したのでこの内容にしました。
悲しいのは当然ですが一生元気とも超絶長生きするとも思ってなかったので、当時は割とすぐに受け入れて今も全く引きずってはいないです。

遺された側に出来ることはなるべくネガティブに捉えない事と元気な姿を記憶に留めておく事だと思っています。

一応病死でしたが天寿を全うしたと考えて悲しむのは最初だけにしておきました。
動物霊園で頭のてっぺんのもふもふ毛を一部持ち帰らせてもらったのでお守りみたいな袋に入れて保管してあります。

猫はこんな感じで変わらず元気なのでうさぎの分も生きてもらおうと思います。

 

 

 

 

明るい話ではなかったですが自分の中では大事な話だったので書かせていただきました。

以上、お目通しありがとうございました。

いちご狩り

製造課の北川です。

大きくなってきて中々一緒に出掛けてくれなくなった子供達とお正月くらい
どこかに出掛けたいなーと思い、以前行きたいと言っていたいちご狩りに誘ったところ
「行く!」と嬉しい返事が返ってきたので久能山のいちご狩りに行ってきました!

 

 

 

 

久能海岸沿いにはいちご狩りの農園が50軒近く並んでいてどこに行っていいか全く分からずとりあえずネットで調べてみたところ、
1家族1ハウス食べ放題という農園があったのでこのご時世でも安心と思いさっそく予約。

 

 

 

 

 

お店の方にいちごの取り方や美味しいいちごの見分け方を教えて頂きいちご狩りスタート。
1番美味しい時期ということもあってとっても甘い!
ついつい食べ過ぎてしまいました。
最後に何個食べたか数えてみようとヘタの数を数えてみると娘がなんと86個!
あとちょっとで100個だから100個食べる!とまた食べだす娘…
結局100個までは食べられず95個で断念してました。笑

 

 

 

 

子供達も喜んでいたのでシーズン中にもう1回行けたらいいなーと思いました。

 

 

初めて家族から離れるお正月

こんにちは、機械設計課のアインです。

今週末ぐらいから、ベトナムのお正月になります。
あともう少しです。

ベトナム人たちのお正月と言えば?
故郷から離れていた人は帰省する時間、一時的にお仕事の手を止めて、慌ただしい生活から離れる時間、
皆でお家を大掃除し、飾りつける時間、お天気が薄ら寒くて、桃や梅の花が美しさを見せる時間です。

それか単純に家族のメンバーが集まって、一年間の過ごしたことを語り合う時です。
毎年、家族の皆で食事を囲んで、一緒に忘年会をやる時間があって、寒い季節の中に
お母さん、お父さんの傍に居られてゆっくりゆっくり過ごせる時間があって、幸せな雰囲気です。

 

 

去年のお正月の私の家族の食事

 

 

ベトナムのお正月の雰囲気

 

 

皆さん、今年は実家に帰れますか?
私は帰れないんです。
帰りたいって?もちろん、帰りたくてしょうがないけど、今年ベトナムのお正月に参加することが出来ません。
少し寂しいと感じています。
しかし、全然大丈夫です。
良かったのはモスには私と同じくベトナム人の仲間がいて、日本で一緒に楽しく時間を過ごしました。

日本のお正月を体験する機会がありました。
離れて暮らすと言っても私たちは家族のような忘年会をやる時間もあるし、アパートも大掃除し、
買い物や遊びに行く時間もあるし、ベトナムの伝統的な料理を作る時間もありました。

 

 

清水港での大晦日

 

 

 

以上、私の初めて家族から離れるお正月です。
家族とお正月を祝うことはできませんでしたが、代わりに日本で良い体験をすることができました。
これは忘れられない思い出だと思います。

 

 

Yさんの実家でみかん狩り体験

 

 

皆さん、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
これで失礼します。

最近購入したもの

営業部の髙田です。
まだまだ寒い日が続きますね。
皆様も体調にお気を付けください。

今回は最近買ったものを2つご紹介します!
まず1つ目はこちらです。

 

 

・HAMILTON ジャズマスター

 

 

私はシンプルな時計が好きで、この時計を見たときに一目惚れをして購入しました!

この時計の名前にある「ジャズマスター」とはジャズの革新的でモダンな音楽性と、
都会的で洗練されたイメージという由来があるそうです。
何かおしゃれですね!
特にこのダークグレーの色がおしゃれだと思っています!(ベルトは革に変えたいですが笑)

初めて高価な腕時計を買ったので、大切にしたいです!

 

続いてはこちら

 

 

・Ray Ban サングラス

 

 

こちらのサングラスは趣味のバイクに合うようなものを購入しました。
このサングラスはフレームが細いのでヘルメットをしていてもかけれます。
これから春のシーズンになるので、このサングラスをつけて色々な場所にツーリングをしたいです!

新年早々色々買ってしまいましたが、まだまだ欲しいものは
沢山ありますので、これからもお仕事を頑張っていきます!!

今回はこれにて失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

お正月

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 


購買部の井上です。
我が家のお正月は元旦の朝、主人の実家で義母が作ったお雑煮を食べることからスタートします。

 

 

 


義母の故郷は四国で、お雑煮は白味噌ベース。
ホクホクの海老芋を沢山入れたやさしい味で、これを食べると今年もお正月が来たなー‥と感じます。

そして、2日は我が家に親戚が集まり、新年会をやることが毎年の恒例行事になっています。

長男の嫁である私のお正月は、帰省してくる義姉・義妹家族を「お迎え・おもてなしする側」になります。

準備はクリスマス頃から始まります。
お寿司やオードブルなどの予約に、年末はお年賀や手料理する食材の買い出し、河岸の市で海産物の買い物。
元旦は料理の下ごしらえや準備で大いそがしです。

 

 

 


私の家族を含め、14人分の料理を用意。

毎年準備をしながら、(一度でいいから旅館で家族水入らず、ゆっくり新年を迎えたい‼️)と
主人にボヤきながらも、家族や親戚に恵まれ、毎年賑やかに過ごせることは幸せなことだと思います。

日常の小さな当たり前に感謝しつつ、今年も元気に頑張りたいと思います!

「ソロ部」

電気設備の深澤です。

 

 

 

 

ひとりで走って
ひとりで飲んで
ひとりで寝る
・・・2023始動

皆様、よいお年を

ラジコン再び

製造課の杉山(ひ)です。

以前にもラジコンの耐久レースやボディの話題を記事にしましたが、
今回は、復活したラジコンについて改めて紹介します。
ラジコンも色々なジャンルがありますが、車のラジコンです。
結婚や、育児など色々な生活環境変化で、ラジコンから遠ざかっていましたが、
この度、12年ぶりにラジコン復活しました!

きっかけとしては、
好きなボディがようやく発売されたこと。
社内でラジコンを始めた仲間がいること。
エアコン分解清掃をして、奥さんにお小遣いをもらったこと。(これ大事!)
この条件が重なってラジコンを復帰することになりました。

こちらがタミヤ製のTT02シャーシーです。
初心者向けのシャーシーですが、足回りのパーツを変えれば上位機種にも引けを取らない
楽しいシャーシーです。

 

 

 

 

好きなボディというのは、
SuperGTで活躍しているGR スープラのボディです。
市販車のGRスープラのボディは既に発売されていましたが、
GTボディ発売を心待ちにしていました。
12年前のラジコン全盛期にもスープラボディを愛用していました。
当時は先代のA80スープラ、今回はA90スープラ
実車でも17年ぶりに復活した人気の車種です。

 

 

 

 

ラジコンボディも色々な車種が発売されていますが、
同じシャーシーに違うボディを乗せ換えて楽しむことも、
ラジコンの楽しみの一つです。
実は見た目の違いだけでなく、ボディの違いで走りの特性も変わります。
そういう意味では、ボディもセッティングパーツの一つです。
ちなみに今回作成した3つのGTボディの特性は

NSX: アンダーステア
GT-R: ニュートラル
スープラ:弱オーバーステア

待望のスープラボディの特性が好みの特性ということもあり、
色々なカラーリングでボディを作りたいと思っています。

 

 

 

 

車のラジコンの楽しみ方も、人それぞれだと思います。
私の場合は、実車の雰囲気をリアルに表現しつつ、楽しく走らせる。
という想いでで楽しんでいます。
なので、ボディひとつに掛ける製作時間は長くなります。
実際に計ったわけではありませんが、一つのボディに50時間くらいは掛かっていると思います。
そんなボディを惜しみなく走らせます。

それではこだわりポイントの紹介です。

 

 

 

 

エンブレムですが、キット標準のステッカーではメリハリがないので、
カッティングマシンでエンブレムを切り抜くことで、段差も表現でき
見栄えも良いエンブレムが作れました。
走っている時は、まったく見えないんですけどね。

 

 

 

 

そしてボディの正面と背面に、弊社ロゴを入れてみました。
もちろん社長の承認済みです。
実車で、この位置にこの大きさでロゴを入れたら凄い金額になってしまいますね。

ラジコン全盛期の12年前とは違い、月に1回程度しかサーキット走行には行けませんが、
それでもラジコンに関わっている時間は楽しいものです。
社内でラジコン始めた〇野くんと一緒に早く走らせたいと思う今日この頃です。

そして最近、引越しをして小さいながらも念願の作業スペースを確保することができました。
次回は作業スペースの紹介ができればと思っています。

今年も残り僅かになりました。
日頃からお世話になっている皆様に感謝すると共に、
来年も引続きよろしくお願いします。

製造課の杉山(ひ)でした。

月別カレンダー

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930