スタッフブログ

たけのこ

営業部の進藤です。

3月末頃から4月にかけて夏みかんの収穫が終えたところで、4月頭より桜が咲きはじめました。
桜が咲く前の時期で収穫できるこの夏みかんですが、なぜ春なのに夏みかんが実るのでしょうか。
毎年収穫している中、ふと疑問に思い調べてみたところ、春先に収穫し
渋みを落とすために貯蔵して夏に食べるという文章を見つけました。
その他にも色々と説があり、どれが本当なのか首を傾げますが、見ていて面白いなぁと思います。

収穫に時間をかけてしまうと、全て落ちて地面で腐ってしまうので早急に全て
コンテナーに取り分けた後、色々な知り合いの家や、友人の家へと発送しました。

そんなことを終えた後、すぐに待っているのが「たけのこ」の収穫です。
たけのこは大体スーパー等で売られていても水煮だったり、千切りだったり
加工された後ですが、そのものを収穫しに行くので、下記の写真のように生えてます。

これは結構出てしまってますが、先端の緑色の部分以外土の中に大体が埋まってるんです!
東京や大阪などの友達に見せると「初めてたけのこが生えてるのみた・・・」と驚かれます。
持ち山なので、採らないとどんどん伸びてしまい、折れたり竹に成長してしまったり
道路に倒れ込むなど大変なことになってしまうのでなかなか大変な作業です。

丁度GWに庭でバーベキューセットの上でホンビノスガイを焼いてみる予定なので
茹でた後のたけのこも一緒に焼く予定です。焼筍、楽しみです!(・ω・´*)ゞ

新年号“令和”について

電気設計課の原川です。

年号が平成から令和に代わりますね。
これが2度目の変更を経験する方も多いと思います。
平成の時は突然年号が変わり既に年号が印刷された書類は昭和を二重線で消し、
平成と手書きで修正したことを思い出します。

あまり変わることが無い事でしたので、わかっていても日付を書く機会があるとつい昭和と書いてしまいました。

新年号“令和”ですが個人的には字の形がきれいで声に出してみると響きが良いと思います。
これから何をするにしても令和初となります。
早速、令和初ゴールデンウイークを楽しむ予定です。
昭和生まれなので“和”になじみもあります。
間違って昭和と書かないよう気を付けたいと思います。
年号が変わっても生活にそれほど影響はないかもしれません。
良い機会ですので、心機一転新たな目標を掲げ新しいことに挑戦していきたいと思います。

春の行楽

 

今回は第3回目のブログ担当になります。
機械製造課の黒柳です。


3月終わりに久々に家族皆で休みが合ったので
近くですが清水の日本平付近にある友達の保養所へ1泊で泊まりに行く事が出来ました。

大人も子供も合わせて15人くらいでも十分泊まれて、皆で自炊しながら過ごせる場所です。

子供10人もいたので、寮母みたいでゆっくりとはいきませんが
皆ご飯を残さず食べてくれたり、お手伝いしてくれたりして
子供達は喧嘩も揉め事もありだけど、協力する事も多くて
わりと仲良く過ごしてくれたなぁと感じられました。
部屋から見える富士山のパワーを感じながら2日間楽しむことが出来て友達に感謝しています。


 

次の日は、うんが良く晴天だったので、初の日本平夢テラスで富士山とお花見を堪能しました。
ツーリング客も多くて人気のお花見スポットなんだと思います。
今、桜が5分咲きなのでこれからがオススメです。


最後までご覧頂きありがとうございました。

中国のUFOキャッチャー

こんにちは。
機械技術部の山田です。

先日中国へ仕事で出張に行きました。
空いた時間にホテル周りの街を歩いてみると、私の好きなディズニーとその他諸々のキャラクター達の
UFOキャッチャーがありましたので、今回はその一部を紹介していきたいと思います。

まずはこちら


こちらモンスターズインクのサリーというキャラクターです。モンスターズインクというはディズニーピクサーの映画です。
その主人公サリーが人間界に行って子供達怖がらせ子供の叫びを電気エネルギー変換してモンスター界に
電気を供給すると言ったざっくりそんな物語です。

実際、サリーの人柄は心優しくとても暖かい方でございます。
もしご興味があれば、是非1度映画を見てみて下さい。
しかしこちらのサリーはお疲れなのか、若干表情が違う気がするのは、私だけでしょうか・・・。

続いてはこちら

奥の左側にいるキャラクター、ホンダのCM等で出てるので知ってる方も多いかと思いますが、ミニオンのケビンでございます。
目のクマが深いように見えますが、最近寝不足なのでしょうか。しっかり寝て欲しいですね。
よかったらミニオンで検索してみて下さい!

最後にこちら

こちらはアンパンマンのUFOキャッチャーですが、よく見ると・・・?

アンパンマンの新キャラでしょうか。

インクレディブルファミリーのMrs.インクレディブルらしき方がいらっしゃいますね。
中国のアンパンマンではゲストで登場するのでしょうか・・・?

ちなみに肝心の中国でのお仕事はバッチリ仕上げて帰ってきましたのでご安心ください。

ねこを飼いはじめました!

技術部の水野です。


最近猫をお迎えしました。
たしか1月だったと思います。

売約自体は去年のうちから済ませていたのですが
生後何日か以上でないと渡せない
というルールを設けているらしく来た時はたしか75日目くらいでした。

その時はこんな感じです。

 


これだけでは大きさはよく分からないですが結構軽くて1kgないぐらいでした。
遊ぶのもいたずらも止めないやんちゃ小僧です。


それが今は100日ちょっと経ってこうなりました。

 


体の縞模様がはっきりしてふた周りくらい大きくなってます。
性格の方も順調にわんぱくになってます。
やはりねこはうんち臭い。


昔実家で一緒に住んでた猫は特にしつける事もなくおとなしくて名前を呼んだ時にしか鳴かなかったのですが、
こいつは悪い事を悪いと分かっていながらやってるようです。

他と同じように接していてもやはり生き物なので
個性や性格があり一様にはいかないですね。

うさぎと仲良くはまだ出来てないのが心配です。

大きくなるともっと活発になりそうですが気長に接していこうと思います。


大人しい猫がもう1匹いると影響されて大人しくなるとかも聞くのでもう1匹も検討します。
ロシアンブルーとか気になってます。

以上で今回は終わらせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました。

バーチャルゲーム

 

営業部の進藤です。


先週、新宿でバンダイが主催の「絶叫エンターテイメント VR ZONE」の
バーチャルゲームのうち2つ、マリオカートVRと釣りVRを友人と体験してきました。

東京には月1程度で出かけるのですが、行くたびに電車に人が
多い印象を受けるとともに、新宿含め原宿、渋谷と横断歩道が人であふれています。

マリオカートでは4人対戦もできる、とのことで丁度こちらは2人なこともあり
その場に居たマリオカートをやろうとしていた見知らぬ2人に声をかけて対戦しました。
ヘッドホン、VRゴーグル、手に感知バンドをつけ、実際に車体のようなものにのると
目の前が本当のゲームの世界のように見えて奥行きもありました。
しかも、ヘッドホンにはマイクがセットされているので3人の声も聞こえ
初めてマッチングした人達とも会話しながらマリオカートを楽しみました。
途中、リアリティあふれる為か悲鳴も聞こえましたがものすごく面白かったです!
目にゴーグルをつけての体験の為、写真はありませんが
いつかはスクリーンショット機能もつきそうです。

釣りVRも同じく、ヘッドホンやVRゴーグルなど付けて行います。
更に手に釣竿を持って実際に振る必要があります。
こちらの方がマリオカートよりも現実性が高いので景色などが本物のように見えてとても新鮮でした。
友人と何匹釣れるか対戦しながら、更に会話もしつつかなり盛り上がったところで
時間切れになってしまいました・・・。
2回目!といきたいところですが時間が無かったので今回は見送りです。
ちなみに釣り数最高記録と釣った魚の最長記録を塗り替えました・v・ゞ



東京には様々なゲームがあふれてます。
脱出ゲーム、と呼ばれる特殊なゲームも存在し、そちらも参加したことがあります。



アニメ、ゲームのコラボ含めて色々と楽しいことばかりなので
来月また東京に行く際にはもう一度釣りVRや脱出ゲームなどに
参加したいと思ってます。

イベントめぐり!

機械製造課の柿岡です。


神奈川の実家に住む妹とイベントめぐりをしてきました。

午前にキングダムハーツ×スカイツリー
「光と闇の塔 TOKYO SKYTREE」

@東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台)、天望回廊(第2展望台)

 

私は全然詳しくないのですが
エレベーターも特別仕様でフォトスポットもあり、楽しめました。
機会があればゲームの方もプレイしたいと思います。

お次は夜の部
銀魂 銀祭り2019(仮)

@両国国技館

前年度も参加しましたが
声優さんが生アフレコしたり、アニメ復活の告知があったり
サプライズゲストが登場したり黄色い歓声が飛び交っているイベントです。

午前と午後の部の間に時間があったので
気になるイベントへ行くことにしました。

「ROLAND(ローランド)」
初の展覧会
『Ro LAND ~俺か、俺以外か~』

@パルコミュージアム(池袋パルコ本館7F)
入場料:一般500円 学生400円 小学生以下無料


ネットニュースやTVで話題の人として取り上げられている方なので
「行くしかないでしょう!」というノリで行ってきました。

入場者数が1万人を突破。福岡・名古屋・札幌・広島での巡回開催が
決定したそうなので行くチャンスはまだありますね!

ひなまつり

機械製造課の遠藤です。
先週末にお雛様を飾りました。

昨年は下の子がガラスケースを割ってしまわないか心配で飾る事ができず
2年ぶりの登場になってしまいました。



皆さんご存知の通りひな祭りは女の子の健やかな成長や幸せを願う日です。
娘も家族みんなのそんな願い通り、すくすくと元気に成長してくれ今年7歳になりました。
小さな頃、ちらし寿司をこんなお行儀悪い格好で食べていたもの今ではいい思い出です。
そんな娘が、先日とてもキラキラとした目で「新体操を習いたい!」と言ってきました。



何か新しい事を初める、やってみたい!と思った時の子供のエネルギーは凄いなと感じ 
私に対しどうして習いたいかを一生懸命に説明するパワーに圧倒されてしまいました。 
初参加の練習から、帰ってきた時の充実した笑顔を見て楽しかったんだな! 良かったな!と思いました。 

その時の娘を見ていたら、私も負けじと新しい事にチャレンジしていきたいなと感じて
そろそろ出産前の習い事を復活させたり、ここ数年やってみたいなと考えていた事など
スタートしていけたらいいなと思いました。

夏までには時間のやりくりを頑張って実現させたいです。

新しい年号

もうしばらくすると平成も終わってしまい
新しい年号とともに何かがスタートする。
この区切りの年に厄年を迎えます。
電気設計部の竹島です。

厄年だからと何を気にするわけでもなく、と思っていたはずが
ふと気がつくと

やさしいもの
縁起のいいもの

最近こんなものたちに目が行くようになってしまいました。
近所のお寺にある、日々更新される有り難いおことば。

近くを通れば頻繁に見に行ってしまうこのごろです。

とあるお店で出会った超長生きしているというビッグな縁起のよい亀。

目があっても視線を逸らさずにずっとこちらをみている。
圧倒的な存在感と美しい姿に数十分も鑑賞してしまいました。

平成の時代を上手に締めくくり、
フレッシュな新しい時代のスタートを切れるようにがんばりましょう。

竜爪山(穂積迅社)サイクリング

電気設計部 成澤です。

自分は趣味でサイクリングをしています。
先日、竜爪山までサイクリングしたのでそのレポートをします。
竜爪山の標高は1kmほどで、日本平が300mなので3倍くらいの高さです。

6:30に出発して竜爪山の舗装道路で行ける穂積迅社を目指しました。
早朝出発は道路が空いていて走りやすいので楽です。
スタート地点からの距離は34kmで竜爪山麓までの15kmは平坦道路でした。
穂積神社より15km地点から緩やかに坂道がはじまり、8kmくらいから急な坂になります。
最後2kmからは緩やかな坂に戻り絶好のラストスパート箇所でしたが、坂道に体力を奪われのんびりとなってしまいました。
34kmを2時間30分ほどで走りました。
もう少し体力とスタミナつければ2時間ほどでいけそうな感覚です。
また暖かくなったら再挑戦したいと思います。


早朝の安倍川橋。
空気が澄んでいて静寂な道を走るのは気持ちがいいです。


自転車と穂積神社。
道路は空いていましたが、登山道は人が多く居ました。

静岡側撮影。
晴天で暖かく絶好のサイクリング日和でした。
実際はもっと綺麗ですが、撮影技術が無く残念な写真です。


サイクリングのリザルトです。
自転車にセンサーつければ、スマートフォンで走行データがとれます。
便利な時代になりました。

月別カレンダー

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031