皆さんこんにちは。
電気設計部の井手上です。
電気設計部の井手上です。
今回で3回目のブログ担当が回ってきました。
何か話のネタがないかなと考えてネットサーフィンをしていたところ良さげなイベントを見つけました!
何か話のネタがないかなと考えてネットサーフィンをしていたところ良さげなイベントを見つけました!
「世界お茶まつり 2025」!!
開催期間は10月23日から26日の4日間です!
最終日に行ってきました!
開催期間は10月23日から26日の4日間です!
最終日に行ってきました!
会場内では静岡の様々なお茶を始め、兵庫や広島、僕の地元の鹿児島の緑茶の販売や、
スリランカやオーストラリアなどの海外のお茶を体験できるブースなどもありました。
スリランカやオーストラリアなどの海外のお茶を体験できるブースなどもありました。
会場で目に留まったのがお茶の手もみ保存会の職人による手もみをしている様子です。
これまでに島田にある茶の都ミュージアムなどで映像は見たことがありましたが、生の手もみを見るのは初めてでした。
やっぱり実際に見るのは迫力がありましたし、お茶のいい匂いがこちらに漂ってきました。
これまでに島田にある茶の都ミュージアムなどで映像は見たことがありましたが、生の手もみを見るのは初めてでした。
やっぱり実際に見るのは迫力がありましたし、お茶のいい匂いがこちらに漂ってきました。

会場内では様々なお茶を試飲しながら気に入ったお茶をいくつか購入しました。
たくさん試飲してしまったため、おなかがタプタプです。(笑)
たくさん試飲してしまったため、おなかがタプタプです。(笑)

普段から紅茶や日本茶を妻と楽しんでいるので、非常に満足できました。
今回は秋の祭典でしたが、春にも開催しているみたいなので興味のある方は是非!!

