スタッフブログ

自家焙煎コーヒー

こんにちは。電気設計課の室伏です。

今日は趣味について少しご紹介したいと思います。
今一番の趣味はズバリ「コーヒー」です。
鮮度の良い豆を挽きたてで飲んだときの感動から、コーヒー豆屋さんで豆を買って、
ミルで挽いてドリップして飲むようになりました。

ただ、好みの豆がずっと手に入る保証はなく幾度となく豆を替え、
店を替えたりしてきましたが、リピート購入候補にはそうそう出会えません。

そこで焙煎に興味を持ち始め、調べて見つけたのがこの焙煎機です。
 
 
 
 
1回に焙煎できる量は最大70gと小さめですが、時間を設定するだけで好みの焙煎度で焙煎できます。
ドライヤーくらいの音がするため、屋外で焙煎してます。

生豆は少し緑がかった色をしています。
 
 
 
 
コーヒーの焙煎度は「ハゼ」と呼ばれるパチパチという音のタイミングを目安に焙煎時間を決めます。
焙煎中チャフと呼ばれる薄皮が出ますが、ある程度分離されています。
 
 
 
 
焙煎したては味が安定しないため、1日以上たってから飲みます。
この時期はやっぱりアイスコーヒーですね。多めの氷に直接落とせば簡単です。
 
 
 
 
 
 
自家焙煎を始めて、豆の選択肢も増え、コストも抑えられて、とても満足しています。
ただこの焙煎機、少量の豆を焙煎度を替えて焙煎するなど、サンプル用としては良いのですが、
毎日飲んでいると1週間に200g程度は消費するため、毎週4回以上焙煎機を回しています。
そうなるともっと容量の大きな焙煎機が欲しくなって、さらなるコーヒー沼にはまってしまったようです。
 
まだまだコーヒーの沼は広く深いようですが、楽しみながらもう少しはまっていきたいと思います。

月別カレンダー

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31