こんにちは!
ミシュラン部の活動報告です。
今回は、”絶品ローストビーフが楽しめるイタリアンレストラン”のテイクアウトメニューです。
お店「MATUKAZE」の詳細は👇
https://matukaze2022.net/



全体的に女性の評価が高めでした。
次回も何が食べられるか楽しみです!
こんにちは!
ミシュラン部の活動報告です。
今回は、”絶品ローストビーフが楽しめるイタリアンレストラン”のテイクアウトメニューです。
お店「MATUKAZE」の詳細は👇
https://matukaze2022.net/



全体的に女性の評価が高めでした。
次回も何が食べられるか楽しみです!
ミシュラン部の活動報告です。
今回は、インスタで気になっていた映えそうなサンドイッチにしてみました!



若干の食べにくさはありましたが、それ以上に美味しい!!
週替わりのメニューもあるので毎週楽しめます。
皆さんもぜひ食べてみてください!
ミシュラン部の活動報告です。
今回は・・・
 暑くなってきましたし、なかなか食べる機会も多くないのでうなぎ弁当にしました!
山吹(うなぎ)
https://www.yamabuki.co.jp/fs/yamabuki/c/bento



住吉屋(シュークリーム)
https://torokeru-de.com/SHOP/torochu001.html


ミシュラン部の活動報告です。
今回は、浜松市北区にある”長坂養蜂場の人気商品を食べてみよう”です。
5つの人気商品をチョイスしました!
①はちみつバター
②はちみつジュレと7つの果実のコンポート
③とろけるはちみつペカンナッツショコラ
④はちみつぶんぶんラスク
⑤しっとりはちみつ蜜芋







一番人気ははちみつバターでした!
トーストやホットケーキによく合います。
長坂養蜂場には、他にもはちみつプディングなどおすすめしたい商品がありすぎるので、
ぜひ食べてみてください。
ミシュラン部の活動報告です。
今回のテーマは、「ミシュラン部活動の新たなカタチの提案」
お弁当をみんなで食べる企画です!
コロナ禍で一緒に食べる機会がなくなってしまったので、
久しぶりにみんなと食事ができて楽しかったという声も多かったですね。
そしてお弁当は・・・
静岡で知らない人はいないのでは!?というくらい有名なあみ焼き弁当です。
今回は、豚・牛・牛豚ミックスの3つの中から選んでもらいました。

牛と豚の好みは豚が76%と牛が24%。
豚の方が冷めても美味しいという意見が多かったです。
もちろんデザートもあります。

ミシュラン部の活動報告です。
今回は、干し芋3種食べ比べです。
 タツマの干し芋を初めて食べた時の衝撃が忘れられず、
 ミシュラン部のみんなに味わってもらいたいと思い、
 今回は人気の3種を選びました!


気になった方やもう一度食べたい方は下記URLへ
 干し芋のタツマ⇩
https://www.tatuma.co.jp/
ミシュラン部の活動報告です。
静岡といえば緑茶ですよね!
「モスのなんでもランキング」静岡のお土産といえば?でも2位でした。
そこで今回の企画は、色々なお茶スイーツの食べ比べをしました。



雅正庵さんのおうちBOXは、バームクーヘンとかわいいクッキーが入っていてお子さんが喜びそうという意見が多かったです。
クッキーも抹茶の味がしっかり感じることができました。
ななやさんの生チョコは、とっても濃厚でした。
抹茶好きな方には、ぜひ一度食べていただきたいです!
次回もお楽しみに
ミシュラン部の活動報告です。
今回の企画は、ベトナム特産品の食べ比べをしました。
なぜベトナムなのかというと、
モスではベトナムから技能実習生を受け入れたり、ベトナムハノイに
VIET.MOSを開設したりととても関りがあるからです。
そして、類似商品や同じ商品を比べてみました。
〈1〉RedBull
〈2〉チョコパイ
〈3〉ロールケーキ2種類
〈4〉インスタントラーメン2種類




日本人・ベトナム人でそれぞれの自国のものに偏ることなく好みが分かれた事と、
 もう一度食べたい品でインスタントラーメンが約半数を占めた事に少し驚きました。
食文化が異なる2国民同士で、各国の特産品で同じものを食べ比べた時の 感想を収集できた貴重な体験でした。
ミシュラン部の活動報告です。
初の企画は、静岡のお土産&キットカット食べ比べでした。
静岡のお土産といえば・・・
モスのなんでもランキングでは、1位はうなぎパイでしたが
今回の企画では【伊豆のいちご大福】と【まぐろ佃煮】を選びました。
こちらも、静岡ならではですよね!!
活動に対しての感想
①賞味期限が当日の物は事前連絡をしていても、部員が休んでしまう可能性があるので注意しなければいけない。
②部員数が多く大変ではあるが、直接渡した方が受取り忘れも無いし、受け取った時に話が盛り上がる!
③その場で食べれる物の方が、皆で感想を言い合いながら食べれて楽しい。
④普段食べれない物、値段の高い物の方がテンションが上がる!!
以上を参考に、今後の活動に活かしていきたいです。
アンケート結果



いちご大福もまぐろ佃煮も気になった方はぜひ、食べてみてください!
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | ||||||