スタッフブログ

節分

購買部鈴木です。

2/3は節分でしたね。
節分を調べてみると、知っているようで、意外と知らないことばかりで驚きました。
節分とは、春夏秋冬全ての季節の変わり目のことをさします。
もともと節分とは、年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉でした。
いつしか、一年の始まりであり、大切にされていた「立春」春の節分が重要視され、
立春の前日が一般的な節分とされるようになりました。
季節の分け目には、悪い物(邪気)が現れやすいとされていて、その[悪い物]の象徴が[鬼]なのだそうです。

「みんなが健康で幸せに過ごせますように」

という意味をこめて、悪いものを追い出す日。
邪気祓い。
一年間の無病息災を祈る行事…

ということで、我が家も孫と一緒に節分。
子育て真っ最中の頃、幼い子供達と豆まきをやり、家の中が豆だらけ。
掃除したはずなのに、忘れた頃に家の片隅から豆が出てくる…
そんな苦い経験をした私は、今どきの節分を調べてひと工夫。
豆は、アルミホイルで代用。
本当は炒った豆でまくことに意味があるらしいのですが、
アルミホイルを孫と一緒にクルクル丸めて、
鬼はどんな顔にしようか…
孫と相談しながら画用紙と毛糸と丸シールを風船にペタペタ…風船鬼の完成。

 

 

 

 

 

風船鬼を的にして豆まきすれば、後片付けも一部屋だけですんで簡単!
豆を入れる容器は、ティッシュ箱と味付け海苔の容器。
ばぁば、頑張りました。

 

 

 

 

いざ豆まき!

(孫) 風船鬼、かわいそうだから豆は投げないでぇぇ。(自分で作ったため愛着がわいたらしい)
(私) え!?投げないの!?
(娘) しかたなく鬼のお面で登場。
(孫) 怖いからいやぁぁぁ しくしく
(私) 容赦なく娘へ豆を全力投球。(日頃のいろんな感情が…)
(孫) ばば、豆が足りないよぉぉ。

結局、豆まきを頑張ったのは私。
部屋中にアルミホイルが散らばり、想像とはかけ離れた、わちゃわちゃしたなんともいえない節分となりましたが、孫との手作り節分。
これもまた思い出…

 

 

 

 

我が家の[鬼]さん[悪い物]は追っ払えたかな!?
今年一年も、仲良く楽しく過ごせますように…

長年行きたかった場所へ!

機械設計部の杉本です。
私は先日、7年ほど行きたいと思っていた場所へ行ってきました。
 
それはここです!
 

 

カービィカフェです!
私はスピンオフの作品は全てプレイ出来ていませんが、ここ10年くらいで発売されたソフトはクリアしております!

カフェは現在、東京と博多の2店舗があります。
学生の頃は土日のどちらかには部活動がありましたし、バイトがあったりしました。
社会人になってからも金銭的に余裕は出てきたものの時間がない。
また今までコロナ禍だったこともあり県外への旅行も最近まで減っていました。
このままだと一生行かないままだな…と感じたため思い切って予約を取って行ってきました。
ちなみにカービィカフェの予約は毎月10日の18時から翌月分の予約が始まります。
東京の方の店舗は30分くらいで予約枠が全て埋まっているので、まるでコンサートチケットの一般販売のようですね…
 
 
 
 
 
 
 

中へ入ると内装が凝っていて見ていて楽しいです!
この時は冬季メニューも出ていたため内装も冬仕様になっておりました。
また店員さんが料理を運んでくれる際には解説をしてくれるのですが、
まるでこの世界にカービィが存在してるかのように話してくれるので微笑ましかったです。
 
 
 

画像はゲームの中に出てくる無敵キャンディというアイテムのパフェです。
メニューもゲーム内に出てくる食べものがカフェ用にアレンジされています。
またゲームに登場するBGMもカフェで流れているようなおしゃれなジャズっぽいBGMにアレンジされていました。
ゲームをやったことがある方が聴いたらお!…このBGMは!と思われる方もいるかもしれません。
 
料理もBGMもお店の雰囲気もとても良くて非常に楽しい時間でした。
また機会があれば予約を取って行ってみたいと思います。
作品自体も世界観やキャラも可愛く(たまに怖いデザインのキャラもいますが)、BGMも良く、
最近の作品は初めての方でもプレイしやすいゲームだと思いますので、気になる方には是非手に取ってみてほしい作品です!
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

サッカー

こんにちは。
製造部の坂倉です。
初めてのブログエントリーです。

自己紹介も兼ねて私の長年の趣味サッカーを紹介させて下さい。
昨年8月のモス入社面接で”なんでそんなに日焼けしてるの”と
聞かれてしまいましたが、この趣味のおかげです。
ほぼ毎週、県内のグランドでボールを追いかけています。

サッカーは高校からはじめましたが、周りは小中学からの経験者ばかりで、今思えば少々無謀な選択でした。
結局高校3年間補欠で部活は終了。
(しかも え?サッカー部あるのと言われるような弱い高校です)
でもサッカー好きは変わらず20代から地域リーグ等に参加したりで、
とうとう現在(還暦)まで続く趣味となりました。

 

 

 

 

先週行った50歳以上のリーグ戦
コーナーキックのチャンス。
21番(私)棒立ちですね!

若いころはまさかこの年までサッカーをやるなんて想像もできませんでしたが、
運良く健康でいられたおかげでここまで続けてこれた感じです。
そうこうしているうちに知り合いも増えまして、あちこちからチーム参加のお誘いを受けるがままに、
現在は5つのリーグに登録しててしまい、若い頃より活動量が増える始末で、
土、日にそれぞれ組まれるリーグ戦を必死にこなす日々となってます。

 

50代チームで市民大会に参加

 

 

60代のチーム
ここでは「若手」です!

 


ボールと頭の見分けがつきにいですが、意外と動きはいいです!

 

 

 

 

フットサルもよくやります。

静岡はサッカーどころと言われますが、自分よりずっと先輩の方々もサッカーを楽しんでいます。
年代別のカテゴリーが60以上、70以上、75以上、80以上とあり、各リーグ戦が年間を通して組まれています。
自分もプレー出来る限り何歳になっても続けたいと思っています。
(80歳サッカーってどんなサッカーかちょっと怖い気もしますが・・・・)
病気、怪我をせず健康を維持してこのリーグに参加していくことが出来れば最高です!

お正月に花鳥園

製造部の多々良です。

2024年になって、あっという間に2週間が経過しました。
実は1月16日が私の誕生日でした。
次の一年に向けて気持ちを引き締めて日々の生活を送っていく所存です。

1月2日に妻の家族と一緒に掛川花鳥園に行ってきました。
お正月でしたが、家族ずれで大賑わいでした。
1年半前にも行きましたが、いつ行っても園内はたくさんの鳥と花々で鮮やかです。

 

 

(ハシビロコウは以前やたらと流行りましたよね。)

 

 

以前は園内の売店を抜けてすぐに小さめのペンギンのプールがありましたが、
9月にリニューアルされて、3倍の広さになったプールにたくさんのペンギンが泳いでいました!

ペンギンってよちよち歩くイメージでしたが、全力疾走って結構速いんですね・・・

 

 

 

 

入場した時間がよかったのか、ショーが始まるとのことですぐに席取りへ!
正面のいい位置で見ることができました!

 

 

(すぐ横に飛んできてくれるアナホリフクロウ)

 

 

花鳥園にはフクロウ、ミミズク、ハシビロコウ、ペンギン、エミュー、フラミンゴなどなど
たくさんの種類の鳥たちがいますが、私が一番楽しかったコーナーを紹介します。

 

 

 

 

インコが大量に乗ってくるコーナー!

餌を買うとインコたちがどんどん集まってきます。
これがとても可愛い!!
手に飛び乗って餌が入っているカップをつついていきます。

大きくかっこいい鳥や、ペンギンたちが泳いでる姿を見るのもいいですが、
大量のインコに文字通り囲まれるのは格別です。

あっという間に餌を食べられて、また新しい餌を持っているお客さんのところに・・・

 

 

 

 

もう餌ないよおおおお!!

妻と妻の家族は苦笑いで、鳥に囲まれる私を置き去りにしていきました。
これだけの鳥と過ごせるのは鳥が好きな人にはたまらない空間です!

また是非行きたいなぁ・・・!!
皆さんも是非大量のインコに乗られてみてください!

 (イケメンのヘビクイワシとハシビロコウはもう寝てて見れなかったです・・・残念)

大人レゴ

明けましておめでとうございます。

機械設計部の奥野です。

昨年末にとあるものを購入いたしましたのでご紹介させていただこうと思います。
以前から、時々テレビで紹介されていた「大人レゴ」という大人向けのクオリティの高いレゴブロックに興味があり、
冬季休暇になにか作りたいなと思いレゴのホームページを調べていたのですが、とある商品の宣材写真に心惹かれてしまいまいました。

 

その写真がこちら(LEGOホームページより)
引用:https://www.lego.com/ja-jp/product/eiffel-tower-10307

 

 

 

こちら何の商品写真かわかりますか?

実はこちら「エッフェル塔」を下から覗いている写真なんです。
上手く表現できないのですが、幾何学的に配置されたブロック達をとても美しく感じ私の購買意欲をそそりました。
ということで早速レゴショップへ行き購入!

 

 

 

 

上に乗っているパックジュースとの比較で伝わるかわかりませんがとにかく箱が大きいです。

お値段なんと8万円!これをレジへ持っていく際一時周囲が騒然としていました(笑)

ピース数は10001個、1000ピースを超えると一般的に大型レゴと呼ばれるそうなのですが、これはその10倍。
歴代2位のピース数だそうです。
ピース数が多いためか、実は上の写真の箱の中にさらに箱が3つ入っていて、組み立て工程が分かれているのですが、
その組立工程は実際のエッフェル塔の建設工程を再現しているそうです。

 

 

 

 

こちらは第2工程中盤までできたところですが、ここまでで2日かかりました…
構造上仕方ないのですが、同じものをいくつも作って組み合わせるという作業が多く結構気力を使います。

 

 

 

 

現在はここまで進められています。冬季休暇中には終わらせられませんでした…

完成すると高さ150cmになるのですが、今でも迫力がすごいので完成が楽しみです。
また次回完成報告ができるようもうひと頑張りいたします。

エッフェル塔が完成したら次はスターウォーズシリーズを作ってみようと考えておりますので機会があればご紹介いたします。

 

よかったら皆様も大人レゴ作ってみてください

冬至

購買部の髙橋です。

今年最後のブログになりました。
冬至の話を書こうと思います。

今年の冬至は12月22日(金)でしたね。

私が静岡に嫁いでから、毎年冬至の2日前になると、実家の母から柚子湯のための柚子が送られてきます。
もちろん、静岡のスーパーでも購入できます。

「寒くなってきたから、風邪を引かないように。
    あなたは、忙しいと行事の大切さを忘れるから。
    日本には四季があって、折角その時期に合った行事があるのだから。
    子供達にも伝承して行きなさい」
という母からのメッセージです。

今年は、娘が高校受験で、年末年始恒例の埼玉への里帰りをやめたので、
「毎年バァバと娘は年末から2人でお節料理作ってたなぁ。今年は無しかぁ」
と思っていたら、母が「寂しいオーラ」全開で、合格祈願のお札やら、
年始のご馳走やらを柚子と共に送ってくれました。

 

 

↑柚子が湯の中で分解して汚くならないよう、袋縫してあります。母、マメです。

 

 

小さい頃から、子供達は「バァバの柚子湯」と言って喜んでいます。
柚子の香りの湯気が、何ともリラックスできるひとときです。
冬至の日にお風呂に入れる柚子には、ビタミンCが豊富で、
「風邪を引かないで冬を過ごせる」という言い伝えは有名ですが、
冬至の日に柚子湯に入る行為事体が
「邪気払い。太陽が生まれ変わって、長年の努力が実る」
という願いもこめられているそうです。

 

 

 

 

我が家の受験生(娘)は、柚子を持ってお風呂に入ろうとしている私を追い越して、
「私が入る予定だから!」
と柚子を奪って柚子湯に入って行きました。。。

こんな暴君にも、サクラが咲きますように‥。
全国の受験生達が、体調を壊さずに本番に臨めますように‥。

 

 

地元イベント情報

製造の杉山実です。

入社して早いもので1年が過ぎました!(ほんとあっという間に過ぎました)
私は沼津に住んでいますが、近々ちょっと地元では大きなイベントがあります。

 


駿河天体花火2024 https://hanabi.dmm.com/
※ホームページより画像引用

 

沼津市市制100周年記念として
2024年2月24日(土)愛鷹広域公園多目的競技場で天体花火が行われます。

 

内容としては
① Amazon Musicによるスペシャルプレイリストと全国名花火師の演出による花火ショー
② コニカミノルタプラネタリウム提供のプログラムを大空に浮かぶドローンで表現する特大プラネタリウム
※どちらも世界初みたいです。

 


※(ドローンが鮮明に映っていなくてすいません・・・気になる方はホームページをご覧ください)

 

 

チケットの販売は来年2024年15日からの予定(全席有料指定7900円となります)

会場は愛鷹広域公園多目的競技場です。運がよければサッカーJ3沼津が誇る
アスルクラロの選手にも会うことができます
(ゴン中山も普通に歩いているので探してみてください)

お昼から楽しめる特設ステージやフードストリートなど1日通して楽しめるイベントと
なっているみたいです。
来年の話で少し気が早い!と思われてしまうかもしれませんがよかったら沼津へとお越しくださいw

今年も残すところわずかですが皆様お体に気を付けて新しい年を迎えましょう!

芸術の秋

製造部の黒柳です

秋と言えば“芸術の秋”が思い浮かびます。音楽に耳を傾けたくなったり、紅葉も楽しみたい季節です!

先日、娘が大学生になってから名古屋CSB楽団に入団をしたので、演奏を観に横須賀芸術劇場へ初めて行ってきました。
娘はテナーサックスで演奏しました。

 

 

 

 

 

公演は日曜日でしたので、観光もできたらと鎌倉に前泊して、一人暮らしの娘と合流!
久しぶりに家族4人で鎌倉観光する事ができました。

 

 

 

 

鶴岡八幡宮で次の日の演奏のお参りをして、小町通りで食べ歩きを楽しみました。

そして、娘の演奏の本番の日は…
夕方からの公演スタートだったで、始まるまでは、せっかくなので横須賀観光をしました。

うみかぜ公園→よこすかポートマーケット(海鮮丼)→三笠公園(日本遺産の記念艦三笠見物)→猿島→横須賀芸術劇場という予定でした。

 

 

 

 

とくに印象に残ったのは猿島だったのでご紹介します。
三笠公園から船で10分で到着し、アニメなどの聖地にもなっている場所です。
歴史遺産でもあり、東京湾を守る為の砲台と弾薬庫のある“要塞の島”だった島。
当時のままの姿を残しつつ、現在は自由に島を散策する事ができます。
実際に島に到着してみると、自然島でジブリの世界にいるような雰囲気の中を1時間くらい歩いて島巡りをしました。
とても神秘的な場所に足を踏み入れた様な気分を味わう事ができました。

 

夕方からは娘の演奏を楽しみました。
大学生や社会人の楽団なので、高校生の時とは違う迫力のある演出で感動し涙しました。

 

 

 

 

演奏はYouTubeで観ることができますのでご興味のある方は是非ご覧ください。
“ うっつー先生”で検索“ して
ラッキードラゴン”~第五福竜丸の記憶~で観ることができます。
よかったらご視聴ください。

久しぶりの小旅行

こんにちは。
機械設計部の田代です。
 
前回の投稿から、はや9カ月ほどが経ちました。
年末もすぐそこまで迫っている事に気づき、
一年経つのを感じるのが年々早くなっている気がします。
 
先日、秋も深まり久しぶりに少し遠出した場所のご紹介をさせて頂きます。
遠出する際は、せっかくなので宿泊してゆっくり楽しむのが好みなのですが、
今回は日帰りツアーとなりました。
 
行ったのは、
①『富士河口湖町』にあります『河口湖もみじ回廊』
②『富士湧水の里水族館』
③『忍野八海』
 
いずれもそこそこ近くに隣接する施設です。
 
①河口湖もみじ回廊<河口湖紅葉まつり>
 秋の名物“紅葉見物”が目的です。まだ深まりきっていない感じもしましたが
 全体的に赤色主体で紅葉が進んだ森は、何とも言えない感慨深いものがありました。
 季節的な物なので、外国人観光客もすごく多く大変混雑しておりました。
 出店も出ていてすごく賑やかで楽しい祭りでした!
 
 
 
 
②富士湧水の里水族館(川魚の水族館)
 ここは、川魚を展示している水族館で、私自身初めての体験で新鮮でした。
 よくある海水魚系水族館でメインの大型水槽で泳いでいる魚が全て川魚に置き換わっているという内容に衝撃がありましたが、
 なかなかおもしろいなと感じました。
 
 
 
 
③忍野八海<オシノハッカイ>(8つのとても水のきれいな池が隣接する場所です)
 昔一度来たことがありましたが、記憶がおぼろげで初めて来たような景色で不思議でした。
 人の記憶はあてにならないなと感じつつ、のぞき込んだ池の透き通った水に吸い込まれそうな
 感覚になり少し怖かったです(笑)
  ※写真だと水深の奥行きが伝わり辛くすみません。
   すごく深い穴の底にお金が沈んでいるのが見えますが、すごく深いにもかかわらずはっきり見えました!
 
 
 
 
久しぶりの遠出に子供も喜んでくれて、初めて川魚の塩焼き(イワナ)を食べ喜んでくれていました。
初めての体験が多かった小旅行、また行きたいと思います。

藤枝大祭り『日本一の長唄による地踊り』

製造部の岡谷です。

地元のお祭りが10月にあったので紹介したいと思います。
3年に1度、旧東海道藤枝宿一帯で藤枝大祭りが開催されます。
江戸時代から続く伝統あるお祭りです。
本来であれば2022年に開催されるはずでしたが、新型コロナウイルスの影響で1年延期となり
2023年の今年は無事開催することができました。

14地区の屋台が3日間、威勢よく曳き回しをし、長唄・三味線・囃子方という
フルメンバーによる演奏で地踊りを披露します。
「長唄による地踊りの祭礼」に関する全国調査で、この三拍子そろった演奏で地踊りの形態を持つ祭礼では、
藤枝大祭りがその規模と質において日本一だということです。
演奏して頂く方々は、実際に歌舞伎などでも演奏しているプロの方々です。

私の地区は14地区内で最多の参加数で、子どもを含め400名以上参加しました。
規模感としては2,000~3,000名が参加するお祭りになります。

 

 

 

 

このポスター、絵に加工されているので最初は気づきませんでしたが
私が写っていました。
元となった写真がこれです。

 

 

 

 

屋台の操作方法は、梃子棒と呼んでいるヒノキの丸太(直径約25センチ、長さ7.5メートル)を
屋台の真ん中に差し、息を合わせて押したり引いたりして舵を切ります。
4輪なのですが、直径約90センチの木の車輪がまっすぐ取りついているだけなので
息が合っていないと全く動かすことができません。

 

 

 

 

 

次の開催は2025年10月です。
女性の優雅な地踊りと、力強い男衆による屋台の曳き回しが見どころで、
屋台同士の引き違いや、狭い場所でも太くて長い梃子棒を絶妙に操作して大きな屋台を
回転させる様子は圧巻です!
誰でも参加可能ですのでご興味がある方はお声かけください。
(お祭り好きの営業部のI君は出るはず!)

 

 

月別カレンダー

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930