スタッフブログ

成人式

こんにちは。
購買部 鈴木です。
 
入社して2回目のブログ担当、まだまだ緊張します。
 
長女が6月で20歳になりました。
来年成人式です。
 
最近は振袖を高3の夏ぐらいから決める方が増えてきているそうです。
うちはレンタル衣装を去年の2月に決めました。
遅い動き出しだったため、デザインなどかわいい物があるか不安でしたが、気に入った振袖をレンタルできました。
レンタルでも値段は高くてビックリです。
 
衣装選びは私が着るわけでもないのに、ママ友と一緒になってはしゃいでしまい、娘達は着せ替え人形のようでした。
 
私の趣味は御朱印集めと手芸。
成人式の髪飾りは私が作ることにしました。
ネットで成人式髪飾りと調べると、なんだか作れそうな気がして、
娘がレンタルした衣装の色とのバランスを考え、コツコツ少しずつ作りました。
 
7月にその髪飾りをつけた前撮りが終わり、来年1月の成人式を待つばかり。 

 

 

 

 

 

 

今年、静岡の成人式は草薙球技場でやるはずでした。
コロナの影響で直前になってオンライン成人式へ変更となり、
静岡駅を含めた新成人フォトスポットには、振袖とスーツ姿の人が、たくさん集まってしまったそうです。
 
今のところ、来年の成人式は、1回の参加人数を減らすため、事前申し込みの地区ごと振り分けた、式典2回制。
屋内グランシップでの時短45分の成人式となってます。

どうか、成人式が無事に終わりますように…
コロナが早く落ち着くことを願うばかりです。

思い出のない、思い出


製造部、脇田です。

2ヶ月程まえの事です。
その日は、祖母の通院の送迎の日でした。
祖母が日本平の夢テラスに行こうと言う事で久し振りに日本平に来ました。
頂上に着きましたが観光客はまばらで、このコロナ禍で夢テラスは閉館中でした。

 

 

 

 

なのに、ロープウェイは営業していました。
折角、来たのでロープウェイで久能山行く事にしました。

 

 

 

 

 

数分で、雲一つ無い秋晴れの中、久能山に到着。

たまに走行する久能街道から見上げる久能山も、頂上からの眼下に広がる
駿河湾と石垣苺ハウス、久能街道の景色は格別でした。

 

 

 

 

祖母の楽しんだ姿を見て、たまの親孝行 に自己満足の1日でした。
その夜、幼い頃乗った筈のロープウェイも思い出が浮かばない思い出でした。

ジブリ美術館

こんにちは。
製造部の奥野です。
 
今回人生で初めてブログを書くので何を書こうか悩みましたが、
今回は私が大好きな施設「ジブリ美術館」について紹介させて頂こうと思います。
 
ジブリ美術館は東京都三鷹市の井之頭公園の一角にある施設で、宮崎駿が館長を務めているジブリ関連の展示品を公開している施設です。
 
主な展示としては、期間によって展示内容が変わる「企画展示室」、アニメーションがどうやって作られているかなど紹介する「常設展示室」、
子供が中に入って遊べるネコバスルーム、そして美術館でしか見られない短編アニメーションを上映する「土星座」と呼ばれる映像展示室などがあります。
 
私が一番好きなのは常設展示室で、ここでは「風の谷のナウシカ」や「千と千尋の神隠し」などの歴代のジブリ作品の画コンテや背景画、
生のセル画を見れたり、フィルムを自分で回して映像を見ることが出来たりするなど、
目で見るだけでなく実際に自分でアニメ―ションの製作過程を体感することが出来る展示となっています。
 
また、映像展示室「土星座」では宮崎駿が制作した美術館限定の短編アニメーションを見ることができ、
今現在上映されている作品が10作品あるのですが、その中にはとなりのトトロの後日談である「めいとこねこバス」や、
ハウルの少年時代の話という裏設定がある「星をかった日」などが上映されているので、
それらの作品のファンの方にはぜひ美術館に足を運んでみていただきたいなぁと思います。
 
美術館には屋外にも展示があり、屋上には「天空の城ラピュタ」に登場するロボット兵が来館客を出迎えてくれます。
 
 
 
 
 
この、ところどころ壊れてしまっている寂しげな雰囲気がたまりません。
屋上を進んでいくと終盤に登場する要石もおいてあり、ラピュタの世界観に浸れる空間と なっています。
 
 
 
 
美術館にはこのほかにも子供が遊べる「ねこバスルーム」や、トトロが出迎えてくれる「にせ受付」など見て楽しい、
体験して楽しい展示が沢山あるため、ジブリファンの人にはもちろんのこと、
「ジブリは金曜ロードショーで見たことあるくらいだなぁ」という人にも是非足を運んでいきたいです。
 
 
 
 
 
以上、ご覧いただきありがとうございました。

食欲の秋

お久しぶりです。
機械設計課の杉本です。
 
「もう冬に入り始めてる?」と思わず感じてしまうような肌寒さですが、
暦の上ではまだ11月の秋なんですよね…!
 
芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、などと色々な呼ばれ方をしている秋ですが、
私にとってはやはり食欲の秋です!
 
写真は11月の上旬に田子の月で買ったお菓子です。
静岡美味しいものフェアというイベントを田子の月でやっていました。
 
 
 
写真のお菓子はもんぱりです。
袋の中身はこんなかんじです!
 
 
 
どうせなら割ったとこも写真撮ろう!
と思い、手で割ったら見映えが悪くなりました。
ナイフを使って割れば良かったです。
横着は良くないということがよく分かりますね。
 
普段はチーズ味・杏味のみなのですが
期間限定の味が「もなか」と「もんぱり」と「まどれーぬ」には存在します!
 
今の時期にはりんご味のもんぱりとカボチャ味のまどれーぬが売ってます。
 

 
 
私は特にりんご味が好きです。
しゃきしゃきとした果肉が入っている上にリンゴジャムとバタークリームの相性がとても良いんです!
 
他の味だと、新茶の季節に出てくる抹茶のまどれーぬがおすすめです。
甘さ控えめですが、抹茶がとても濃いのです。
 
結局甘いものの話ばかりしてしまいました。
食事ばかりに気をとられがちではありますが、
睡眠、運動などにも気を遣いながら日々過ごしていきたいです。

スクラップブッキング

製造部の黒柳です。

約半年ぶりのブログです。
宜しくお願いします。

今回は、私が13年程続けているスクラップブッキングを少しご紹介したいと思います。

始めたきっかけは、息子が産まれて1年後の2009年に
年賀状を手作りしたいなと思ったことからでした。

スクラップブッキングの講座があることを知って、
年末に一度通って、2、3時間くらいで作ることができます。


毎年作ることが楽しみになり、2021年まで続けています。


2019年は娘(中3の時)が自分用を作りたいと作成!
私はこの年に初めて写真無しの年賀状を作りました!親子で作れた事は、良い思い出となりました。

 

 



年賀状と平行して、今まで子供達を撮ってきた写真や家族の写真、
気に入っている写真を抜き出してアルバムも作り始めました。

 



スクラップブッキングを作る時にまず始めに決めた事は、
娘と息子の0歳から幼稚園時代までの写真でアルバムを作る事!でした。

アルバムを作る時には、どんな配置にするのか、
写真と柄の雰囲気をどう組み合わせるか、色合いなど、
創造力をフル稼働して作成していくので夢中になってしまいます。
作ったアルバムは何年経っても色褪せないような材料を使っていて、
ファイリングもして、長持ちするように保っています。
いずれは、子供達に渡す時がくればいいなと思って作ったりしています。

もうすぐ、年末!2022度用の年賀状の写真やデザインもそろそろ選んでく頃になりました。
コロナ禍で年賀状を出す方も年々減ってきてはいます。
今年は出す事を初めてやめた年でしたが、
また遠くにいるお友だちや親族に年一度のご挨拶で送りたいなと思いつつ作成を続けています♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

キャンプ

こんにちは。

技術部 機械設計課の田代です。

以前のブログ投稿時に書いたかもしれませんが、
私、キャンプを嗜ませて頂いております。(2年くらい前から)

まず、テントを買う一大決心をして。


付帯のグッズをコツコツ買いそろえ。。


やっと、道具に困らないくらいには揃ってきました!

 



虫とか、暑さとかが苦手なので、
キャンプは春先、秋~冬に行っております。
夜は寒いので、ストーブは欠かせませんが、夜は星などとてもきれいです!
山中なので、周囲の景色も喉かで心が洗われます。。

 



テント内でストーブでぬくぬく。。も良いですが。
外で“焚き火”にハマっております。

暖かいし、火のぬくもり(炎の揺らめき)を感じ癒されます。
ジ~~~ッと眺め続けられて、無心になれます。
子供も、健全に火遊びできて喜んでいます。

最近は、焚き火の準備として事前に薪を買い、
家の庭で薪割りをしてます。
こだわる方は、落ち葉などに火打石で火種をおこし、
徐々に火を大きくする“火を育てる”ことをします。

最近、私もそれがやりたくて『火打石と麻紐』を購入して着火の練習をしています(笑)

今月、キャンプ場の予約が取れたので、育てる焚き火にチャレンジする予定です。
次回、良い結果をブログにUPできればと考えています。

 

 

秋と言ったら・・・シーバス!!

 

みなさんこんにちは!
この度、営業部として新しく加わりました石部です!

石部の特徴は趣味が多いこと・・・
高校までは空手とテニスを
社会人になってからはゴルフ、釣り、映画、バイク、ボードゲーム、、、etc と大変、楽しんでいます!!
仕事も趣味も全力で取り組みます!そんな少々暑苦しい性格をしております(笑)

そんな僕が最近はまっているのは・・・夜釣り!!シーバス!!
秋は「食欲の秋」と言いますが、なんと魚にも「食欲の秋」があります!
秋のシーバスはルアーに向かって、猛突進!!

・・・らしいです。

僕はルアーでシーバスを釣ったことがありません。
だって餌のほうが釣れるから。。。←釣り人、失格発言
ただし、場所によってはプラグのほうが釣れたり、ワームのほうが釣れたりという話は聞きます!
僕の釣りの方法は「釣れる場所で釣れる仕掛けで釣る!!」

今日の釣りは
「電気ウキで川から沖へ流して、投げなくても広範囲攻めよう作戦!!」

【ポイントその1】沖に流しているときはラインが張っていないので合わせずらい。
         だから、食られないように祈ろう!

【ポイントその2】電気ウキの光は見続けると目がチカチカするので見続けるのはやめよう!

この2点を気を付けた結果・・・

1匹目!!チーバス!!(30㎝ぐらいのシーバスのこと:ちっちゃいシーバス=チーバス=セイゴ)

 



ちなみにシーバスというのは出世魚と呼ばれ、
体が大きくなるごとに名前が変わります。
コッパ(15㎝未満)⇒セイゴ(15㎝以上)⇒フッコ(30㎝以上)⇒スズキ(60㎝以上)
※僕はスズキを一度も釣ったことがありません。

2匹目!!クロホシフエダイ!!(ググりました。見たことない魚はすぐググります。笑)

 



そして最後はなんと・・・・大物シーバス!!ヒラスズキ!!!!!

 



ここで初めてスズキを釣り上げることができました!!
メジャーをもってこなかったことを後悔!!あ~~ちゃんと測りたかった!!
これは絶対スズキ!!これだから釣りはやめられません!!
(え?BOXのサイズ?30㎝ですけど・・・)

また今シーズン中に挑戦したいと思います!!
(次回もメジャーは車に置いていきます。)

ご閲覧ありがとうございました!

40代と10代のコロナワクチン

購買部 高橋です。

40代の私も、ようやくコロナワクチンの予約が可能となりました。
どんな副反応が起こるかは未知ですが、ある意味次の世代への実験結果として、
健康でリスクの少ない人はワクチンを打つべきと思っている私は、予約開始を心待ちにしていました。

その思いとは裏腹に、40代のワクチン予約開始は延長を重ね、
娘の「12歳以上18歳以下」と同じ枠になりました。

13歳の娘の接種を迷っていた時のこと、
「私のワクチン、予約してくれた?接種券無くしてないでしょうね??!」
と偉そうな?娘の発言。

私が
「ママもまだ打ってないのに、怖くないの?ちょっと考えない?周りが打つまで」
と言うと、娘曰く
「他の人と私が全く同じ身体じゃないんだから、関係なくない?
私、今健康だし、コロナになる前に早くワクチン打ちたいんだけど!
可愛い制服も着たことないし、恋愛もしてないし、食事にも気を使って(刺身と野菜の食事を好みます)
早く大人になりたいと思ってるのに。ここで病気になるわけにはいかないの!」
未来を予測できないほどの若さは、なんと生命力に溢れているのでしょう。
そして、知らぬ間に自分のことは自分で決められるほど成長した姿に感動しました。

予約する病院選択の関係で、娘が私の3日前に接種することになりました。

結果、娘は接種の次の日、軽く悪寒と倦怠感があるというので、学校を欠席。
昼頃から、37.5°の発熱が夜まで続きました。
夜は腕の痛みで2日間寝返りを打てず。
腫れはありませんでした。
3日後、私の接種です。
接種後5、6時間後から、全身が筋肉痛のようになり、肌が毛羽立つ倦怠感と頭痛で、
知らないうちに寝てしまう症状がありました。
発熱はありませんでした。

私と娘の副反応は程度としては同じくらいでした。
毎年のインフルエンザワクチンと比べると反応が強く出ましたが、3日もたつと、ウソのように症状は和らぎました。

 



2人とも副反応から復活した週末、
「2回目接種も頑張ろう!」という決意をかため、娘と2人で、大好きなお店のテラスでランチしました。

竜爪山(穂積迅社)サイクリング

電気設計課 成澤です。

 

 私は趣味でサイクリングをしています。
以前も竜爪山(穂積神社)へのサイクリングをブログでレポートしました。
標高は1kmほどで、日本平が300mなので3倍くらいの高さです。

 

前回はロード自転車でのレポートでしたが、今回はEバイクについてレポートします。
Eバイクは電動アシスト付きの自転車です。
最近モーターとバッテリーの性能がよくなったのと、価格も手頃になってきました。
最近になってモデル、価格も良いものがあったので購入しています。

 

mate X250というeバイクです。
ジャンルとしてはファットバイクに近いです。
・モーター250W
・タイヤサイズ4インチ
・フルサスペンション
・バッテリー 48V 14.5Ah。
・フル充電で80km走行できます。

 

8:00に出発して竜爪山の舗装道路で行ける穂積神社を目指しました。

平坦な道路ではアシストの力だけでスイスイ進みます。
日本ではアシストする時速は24kmまでという決まりがあります。
時速24kmでは物足りないので、それ以上は自力で走ります。
山道に来るとアシストの本領発揮です。
勾配がゆるい所ならアシストは時速24kmで進みます。
勾配がきつくなると、モーターパワーにリミットがかかり24km以下での走行となります。
ただ竜爪山の勾配ではモーターパワーが勾配に負ける事は少なく、快適でした。
近所の散歩感覚であっという間に山頂到着です。

 

山頂までは34kmありロードでは2時間30分かかります。
それがEバイクだと1時間30分程度で到着。
物足りなくて、そこから竜爪山を徒歩で山頂まで登りました。

 

 

 

山頂でのマップ
穂積神社から1時間30分ほどかかりました。

山頂でお昼を食べて下山。

そこからサイクリングして15時には帰宅していました。
Eバイクは便利ですが、物足りない…

今度はこの自転車でトレイルライドに挑戦したいです。

 

乗馬

技術部機械設計課の水野です。

 
ウチのうさぎも猫も相も変わらず元気です。
 
 
この前生まれて初めて馬に乗りました。
ただの体験乗馬でしたが良い刺激になったのでご紹介したいと思います。
 
 
今回は平沢ライディングガーデンという所で体験乗馬させていただきました。
少し山を登った位置にあるのですが空気が澄んでいてハイキングの人もたくさんいる爽やかな場所でした。
 
 
時間は1回20分です。
体験内容は
常歩、速歩、駈歩、襲歩
という段階的に速くなる4つある馬の歩法の内、常歩と速歩の2つまでやらせてもらえました。
 
歩法はそれぞれ人の言うところの
徒歩、早歩き、ジョギング、スプリント
みたいな感じです。
 
 
乗った時は目線も普段感じない程高い所にあるので
最初は少し怖い感覚がありましたが、
馬を信じて身体を預けたらすぐに馴れました。
 
歩法の常歩は比較的ゆっくり歩くのですがこれだけでも騎乗してる人には結構な前後揺れがあります。
 
ここまででも体験してみる価値はある気がします。
 
 
次に速歩ですが常歩とは一線を画す歩法でした。
右の両脚と左の両脚を交互に出すので馬体が上下に激しく動きます。
これで何が起こるかというと下からものすごい衝撃が来るのです。
それはもうすごい衝撃が
 
この歩法から騎乗者は普通に座っているだけでは駄目になってきます。
尻も痛いですがそれよりも馬の背中にダメージを与えてしまうのが問題です。
 
そこで速歩の歩調に合わせて
鐙の上で立つ、座るを繰り返して同調する軽速歩という技術があり
今回の体験乗馬ではここまで教えていただきました。
 
 
 
 
写真は今回の体験乗馬を担当してくれた家康くんです。
静岡生まれだそうです。
 
施設内には厩舎もいくつかあって沢山の馬が世話されていました。
前を通ると顔を伸ばしてきてすごく人懐っこくてみんなかわいかったです。
 
 
書きながら色々思い出しましたがまた乗馬をやってみたいと思います。
 
以上、ご覧いただきありがとうございました。
 

月別カレンダー

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930